ハリネズミは、愛くるしい顔や小柄なルックスが好まれ、近年ますます人気を増しています。今「ハリネズミカフェ」という名のお店も増えてきている程人気の動物です。
そんなハリネズミですが、ペットとしてはまだまだネット上に情報が乏しいため、どんなおもちゃで遊ばせてあげれば良いかわからないという人は多いです。今回はハリネズミに喜ばれるおもちゃについてまとめてみました。
目次
ハリネズミについて
ハリネズミは実はネズミの仲間(げっ歯類)ではありません。ハリネズミとはハリネズミ科に属する動物で、ネズミよりはモグラと近縁です。そのため、モグラ同様薄暗い場所を好む傾向にあります。一番の特徴である背中の針は体毛の一本一本がまとまって硬化したもので、この針で敵から身を守ったり、高いところから落下してしまった際に衝撃を和らげたりしています。
また、日本ではハリネズミの化石が出てきている事から、太古の昔には既に生息していたと考えられています。表情豊かな顔がとても可愛く、近年ペットとして親しまれるようになりました。
ハリネズミが遊ぶおもちゃ
ハリネズミを遊ばせる主な目的はストレス発散と運動不足の解消です。ハリネズミが病気にかかってしまう前に運動を自由に出来る環境を整えてあげるようにしましょう。
回し車(ホイール)
ハムスターの飼育等で使われる回し車はハリネズミが遊ぶことも可能です。ただし、赤ちゃんのハリネズミや子供のハリネズミでは回し車の種類によっては、怪我をしてしまうことがあるので、網目の細かい回し車を避けたり、成長してから遊ばせたりと工夫して遊ばせてあげるようにしましょう。回し車の中で糞をしてしまうことがあるので、定期的に確認し、糞をしていたら掃除をしてあげてください。
スロープ
最大の利点はケージが狭かった際にケージ内を立体的に使えるところです。平面よりもスロープの方が筋肉を使うため、上り下りすることにより運動不足を解消します。
トンネル
先に記載した通りハリネズミは暗い場所を好む傾向にあるので、トンネルも買い与えてあげたい商品の1つです。また、トンネルはシェルターの役割も果たします。シェルターとは動物がリラックスできる隠れ家のようなものです。遊び道具にも隠れ家にもなるので様々な効果が期待できます。
DIY
冒頭に記載した通り、犬や猫と比べ、ペットとしてのハリネズミは認知度が広がっていないため、ハリネズミ専用の遊び道具はあまり売られていないのも事実です。そのため手作りでおもちゃを作ってあげる飼い主も多いです。木製のものであれば、簡易的にウッドステップ等も作れるので試してみてください。
注意点として木材は塗装がされていないものを選びましょう。ハリネズミが塗装されている木材をかじってしまった場合に身体に悪影響を及ぼしてしまう可能性があるためです。
また、ハリネズミは針葉樹にアレルギーを持っている場合があるため、針葉樹ではない木材を使って作ってあげましょう。
おすすめのおもちゃ
次におすすめのおもちゃを紹介します。何を購入すれば良いのかわからないという人は参考にしてみてください。
回し車
また、網目が荒く怪我をしてしまう可能性があるので、こちらの商品を一緒に購入しておくと、とても安全です。
ハリネズミ用の回し車
先程紹介した商品とは異なる、円盤型のホイールです。
トンネル
ハリネズミは本来臆病な動物で気を張っていることが多いため、自分だけの空間が無いと人間同様ストレスを溜め込みます。ハリネズミにシェルターを与えてあげていない人は、必要な商品です。
ランナーボール
ハリネズミがケージ以外の場所を安全に運動できることに加え、ケージを掃除したいときに一時的にハリネズミをランナーボールに入れられることもメリットです。まだ購入していないという人は検討してみてください。
砂浴びは定期的にさせましょう
ペットのハリネズミに砂浴びを定期的にさせていますか?ハリネズミは砂浴びをすることにより、ダニを体から落としています。ハリネズミの体にはダニが付着しやすいため、必ず定期的に砂浴びをさせましょう。
砂浴びは衛生的にも良しとされていますが、砂を掘ったり浴びたりすることはハリネズミの運動にもなるので、ハリネズミを飼育する上で非常に重要なこととなります。
ストレスに要注意
ハリネズミは栄養バランスの乱れや運動不足によりストレスを抱え。病気になりやすくなってしまう動物です。予防するためには飼い主による食事や運動の徹底管理が必要です。また、ハリネズミが以下の様な行動を取っている場合、ストレスを抱えている可能性が高いので要注意です。
- プシューという声を上げる
- キューキューという鳴き声をあげる
- 自分の手を噛む
いずれもハリネズミの心の不安や怒りを象徴させる行動です。このような行動が続くようであれば早めに病院に連れて行ってあげてください。
まとめ
ハリネズミを飼育する上で、おもちゃをプラスアルファで考えてしまう人がよく見受けられますが、おもちゃにはとても重要な役割があります。
ペットのハリネズミが病気になる前にストレス発散の方法を見つけてあげ、いつまでも健康でいられるような環境を整えてあげましょう。