デグーは近年ペットとして認知度が高まってきた動物ですが、まだまだハムスター程メジャーなペットではないため、ネット上に情報が乏しいのも事実です。
「デグーを飼い始めたいけど、デグーが何を食べるかわからない」「飼い始めからデグーに同じ餌しか与えてないけど大丈夫かな?」と心配している人は、是非参考にしてみてください。
目次
デグーが食べる餌
多くのネズミやハムスターは雑食と知られていますが、デグーは草食動物です。まずは、デグーが食べられる餌についてまとめてみました。
チモシー
チモシーとは、ヨーロッパ原産のイネ科の多年草で、牧草として使用されたり、うさぎやデグーなどの主食に使用されたりします。
チモシーには餌以外に、「不正咬合」になってしまうのを防止する効果あります。デグーの歯は人間と異なり、生涯伸び続けるのが特徴ですが、チモシーやかじり木などを咀嚼することで、歯の伸び過ぎを防ぐのです。
また、チモシーには様々な種類があり、デグーによって好んで食べるチモシーが異なります。そのため、自分のデグーの好みを見つけてあげなければいけません。
1番刈り、2番刈り、3番刈りの違い
チモシーのパッケージに記載がありますが、これらは刈り取り時期を指しています。
1番刈りは最初に刈り取られる牧草を指します。栄養価が高く、固いのが特徴のため、若いデグーに与えてあげる機会が多いです。
2番、3番となるにつれ、栄養価も低く、柔らかくなっていくため、デグーの年齢に合わせてチモシーを選んであげましょう。
シングルプレスのダブルプレス違い
牧草をまとめるときに圧縮する力の違いを指します。
シングルプレスは緩やかな圧縮です。葉や茎が自然に近い形の牧草を与えられます。また、シングルプレスは、牧草の状態が分かりやすいのも特徴です。
一方、ダブルプレスはシングルプレスより高圧縮のものとなります。茎や穂が柔らかく食べやすいのが特徴で、シングルプレスが硬すぎて苦手なデグーに与えます。
シングルプレスでもダブルプレスでも、そこまで栄養価や価格の違いは見られず、デグーが好む方を与えてあげるというのが一般的です。
ペレット
ペレットは総合栄養食となります。ペレットを餌として与える理由は、チモシーだけでは補給できない、ビタミンやミネラル、乳酸菌を摂取させるためです。他にもペレットには、固形なので与えやすい点や毎日与える量を把握しやすい点など様々なメリットがあります。
しかし、糖分が多く含まれた商品の与えすぎには要注意です。糖分が多く含まれた食材を好むようになり、偏食になってしまったり、肥満になってしまったりしてしまいます。
本来デグーは、過酷なチリの環境下で生活しているため、一生草を食べて過ごします。あくまでペレットは栄養補給のための補助食と考えておいてください。
おやつ
デグーのおやつはコミュニケーションをとるときに使用したり、ご褒美として与えてあげたりしましょう。ただしデグーは糖尿病になりやすいため、与えすぎは注意です。
生野菜を乾燥させておやつとして与えることも可能です。デグーが食べられる生野菜の一例を下記に記載します。
- 小松菜
- 豆苗
- 絹さや
- パセリ
- キャベツ
- アスパラガス
- レタス
- 水菜
- にんじん
ただし野菜は種類によって成分が異なるため、本当に与えて大丈夫かを、念のため自分自身で調べてから与えるようにしてください。
おすすめの餌
実際に人気の高いデグーの餌をまとめてみました。
チモシー
ペレット
おやつ
デグーに与えてはいけないもの
デグーには与えてはいけない餌もあるので、注意が必要です。間違っても対象の食材を与えたり、放置したりしないようにしましょう。
- 玉ネギや長ネギやニラなどのネギ類
- アボカド
- ワケギ
- イモ類
- トマト
- ほうれん草
- ナス
- チョコレート
- ココア
- 茶葉
果物は与えられるものもありますが、糖分があるため控えた方が良いです。また、人間用の食べ物は、糖尿病を引き起こす原因になるので、絶対に与えないようにしてください。
上に記載したのは一例なのでいつもと違う食品を与える際には、事前によく調べてから与えましょう。
デグーの餌の量
チモシーはカロリーがほとんどないので、デグーが好きな時に好きな量食べれるように置いといて大丈夫です。
ペレットは基本的に1日に与える量は説明書に表記があるのでそれに倣いましょう。説明が無い場合、デグーの体重の5%前後を目安にしてください。
おやつは与えすぎには注意です。コミュニケーションを取るときとご褒美にとどめておきましょう。
デグーに餌を与える時間
特に決まりはありません。先述した通り、チモシーは基本的に置きっぱなしなので、ペレットのみ与える時間を好みで決めておくと良いと思います。
朝に餌をあげる人も夜に餌をあげる人も朝と夜に半分ずつあげる人もいるので、自分のライフワークに合わせて設定してみましょう。
食べたら運動をさせる
デグーが長生きする秘訣はバランスの良い食事と定期的な運動です。デグーは運動が大好きな動物なので、デグーが思いっきり遊べる環境を整えてあげましょう。
関連記事:デグーが喜ぶおすすめのおもちゃを紹介!
まとめ
自由奔放で可愛らしいデグーですが、その分飼い主が栄養の管理を行わなければなりません。デグーの餌について理解を深め、徹底した栄養管理を行えるようにしましょう。
デグーとの幸せな日々を1日でも長く送れるようにしてください。